Mastodonは他のSNSと比べて好きなんだけど、いまいち利用頻度を保つことができない。日本語圏のActivityPubの人口自体はそこまで少なくもないが、数学の話とかをしている人はかなり少ない。これはMastodonで投稿しようという気持ちになりにくい理由の1つとなっている。
「SNSに投稿する」ということは、自分の投稿が自分のフォロワーのタイムラインに埋め込まれることを意味し、様々な人々による投稿とごちゃまぜになって読まれるという前提がある。投稿がその文脈を離れて拡散されることによって、刹那的かつ情動的な言動で溢れやすい空間になっている。
そういう訳で、「自分の空間で発言する」という気持ちで投稿できるインターフェイスがあればいいのかもしれない。最近のmicroblog系ソフトウェアはどうなっているのか調べてみたら、Holloというものが新たに登場していた。これは1ユーザ向けのActivityPub対応のmicroblogソフトウェアのようだ。とはいえ、やはりサイトの外観は自由に調整したいので、静的サイトにActivityPubを載せるのがいいのかもしれない。